筋トレ頑張ってますかぁあ!?
筋トレを続けてると
急に・・・💦💦💦
なぜこんなしんどい事をしているんだろう?
とふと我に返る時があります。
そんなときにこの記事を見て元気を出そうかな?思い出そうかな?
と思い、ここに記していきます。
目次
なぜ筋トレをするのか?💥
人それぞれ、筋トレをする理由は十人十色、違うと思います。
例えば・・・
健康のため
人は何もしないでいるだけで、どんどん筋力が落ちていきます。
また、筋トレをすることで、汗をかきデトックス効果で体の中の毒素を取り除くことができます。
そのため、風邪もひきにくくなったり、いろいろ健康面でいい効果を得ることができます。
スポーツをする上で筋力が必要
説明は不要かもですね。筋力をアップすることで、サッカーでのシュート力
野球での長打力、バレーボールでのアタック力などなど。。。挙げていったらいくらでもメリットはありますよね。
もちろん技術あっての向上ですが。
また、スタミナも付くので試合で疲れにくくなります。
自信を持つため
自分に自信がない。そんな方に筋トレはおすすめです。
筋肉がすべてではないですが、筋肉がつくことでそれが自分の頑張った結果となり、
マラソンを走り切ったような達成感を味わえます。
そうすると不思議とほかの物事も同じように頑張れば、結果は出せるんじゃないかと思えるようになります
モテるため
海外と比べると日本ではそこまでですが、やっぱりマッチョもしくは細マッチョってもてますよね。
もてるために行うのは悪いことではありません。大体みんな(特に男性は)何をやるにしても
理由はこれが多いですよ。
ボディービルディングへの憧れ
日本のボディービル人口は海外と比べると少ないですが、ボディービルに憧れる方も中にはおられるのではないでしょうか?
あんまり…という方は、ボディービルの大会に一度でもいいから足を運んでみてはどうでしょうか?
結構面白いですよ♬
こちらのドキュメンタリー(シュワちゃんの全盛期のボディービル大会の様子も中にあり)なかなか面白いですよ。
痩せるため
これは特に多いのではないでしょうか?年齢を重ねていくといやでも太りやすくなります。
でも、食べるのが好きだし、食事制限はいやだ!という方には特におすすめ。
また、食事制限だけのダイエットはかえって新陳代謝を下げて、
元通りの食生活に戻ったとき、リバウンドもしやすいです。ダイエットはいつの時代も筋トレがおすすめです。
ストレス解消
人間はストレスと縁を切ることができません。
それは人間である以上、受け入れなければなりません。
しかし、蓄積だけでは精神が爆発💥してしまいます。
筋トレはそんなストレスをきっちり解消してくれ、日々が充実します。
精神鍛錬
甘えたな自分をなんとかしたい。でも普段の生活で精神鍛錬なんてなかなかできません。
ヨガや太極拳などで精神を鍛練するのもいいですが、筋トレで自分を追い込んで
より強固な精神を身に着けるのはいかがでしょうか?
トレーニング以外でもいい自分を発揮できるかもしれません。
精力促進、増強💥
これは特に男性ですが、筋肉は男性ホルモンと密接な関係にあります。
筋トレをして、血行をよくすることで衰えていた精力が回復し、
スタミナも付くので、持続力も増します。
脳の活性化♪
筋トレをしている生活を続けていると思うことがあります。
なんだか頭が冴えてきます。血行が良くうなるので、頭への血のめぐりがよくなるのでしょうか?
実際には、筋トレをすることでドーパミンやエンドルフィンが分泌され、脳が活性化するといわれているそうです。
鬱予防
筋トレをしている人に暗い人見たことありますか?
みんななんだか生き生きしていますよね!?
実際にはプロテインに含まれているアミノ酸が鬱に対して、効力がある(抗うつ剤的な働き)という部分も大きいのですが、
毎日いきいきと努力を重ねていくことで、ストレスもためずにいい精神状態を作れるのではないでしょうか?
声量を鍛えるため
歌をうたう人にとって、体は楽器そのもの。
つまり筋肉を鍛えることで、声量もましますし、響き方が変わるので、
よりいい歌が歌えるのではないでしょうか?
人に見られる仕事のため・・・
芸能関連の仕事をやっている人であれば、やはり筋トレは不可欠ですよね。
人に見られるということはすごいプレッシャーでもあると思いますので、みなさん筋トレはほとんどの方がやられてますよね。
彼女を守るため💕
いざというとき・・・
なかなかないシチュエーションだとは思いますが💦
彼女を守れるような男でありたいと男ならだれしもう思うはず。
いつか来るかもしれないその時までにそなえておきましょう。
自慢をするため
筋トレ仲間がおられるかたは、こういう理由のかたも多いのではないでしょうか?
これは別に悪いことではありません。お互いに刺激をしあって人はモチベーションが上がっていきますので、
どんどん自慢しちゃいましょう!!
昔の自分を取り戻したい🙌
久しぶりに草野球をしたら、フットサルの試合をしたら・・・
体が自分のイメージについてこなかった。
そういう経験ないですか?いまからでも遅くはありません!!
筋トレをして、昔のあなたを取り戻して見せましょう!!
筋トレをしている自分が好き、筋トレを愛している♥
これも案外多いのではないでしょうか?
筋肉をつけたいとか、マッチョになりたいとか
そういう理由で始めたけれど、気が付いたら
筋トレ自体が楽しくて仕方がない。筋トレを頑張っている自分を愛してしまっている。
筋トレイズマイラブ。
いいじゃないですか!
生き甲斐があるのはいいことです。もっともっと楽しみましょう🌟
仕事を充実させる
筋トレをするときは、目標に向けて計画をたてて
普段の食事メニューを考えて、筋トレに勤しみます。
==筋トレサイクル==
計画を練る
↓
筋トレをする
↓
結果を見る
↓
改善点を考える
===========
これの繰り返しだと思います。
これってPDCAですよね?
これを普段から行っていることで、仕事をするときに無意識に
PDCAサイクルができていることが分かります。つまり仕事の仕方も変わってくるんですね。
筋トレってサイコー♬
こうやって一覧にすると結構メリットが盛りだくさんですね。
まぁ、もちろん筋トレのやりすぎは、免疫力低下、関節の故障などなど
デメリットももちろんあるのですが、やりすぎず適度に行うことでよりよいフィットネスライフを送れるのではないかと思います。
よーし!!!
今日は!!今日は!!背筋かな?
がんばるぞーーー!!!
以上。